オニカサゴ釣り

初めてオニカサゴ釣り(根魚釣り)をされる時の参考としてお勧めです。
エサ付から誘い、オニカサゴが釣り上がるまでの一連の流れがご覧いただけます。

秀丸 オニカサゴの釣り方ガイド

石廊崎沖のオニカサゴ
石廊崎沖のオニカサゴは、水深100m~200mの岩礁帯に棲息しています。
なかでも、かけ上がりや起伏の激しい根回りなど、地形が変化するところに多く見られます。
また、この海域では年間を通じて良型のオニカサゴを釣ることができるため、根魚ファンに人気のエリアとなっています。

オニカサゴのタックル

石廊崎沖のオニカサゴ釣りに使用するタックルは、PEライン6~8号を300m程度巻ける中型の電動リールに、オモリ負荷120~150号のロッドを使用します。
仕掛けは、片テンビンに150号前後のオモリを付け、ハリス6~8号に、ムツ針18~19号を2~3本付けて使用します。
また、魚を誘うために水中ライトを使用することもあります。

おもな付けエサはサバの切身

使用する付けエサは、サバ、サンマ、カツオのハラモなど、青物の切り身。
アナゴや鮭の皮、イカの切身などをそれぞれ短冊切りにして使用します。
また、オニカサゴへのアピールを高めるためにタコベイトを使用することもあります。

ポイントは底立ちをとること

仕掛けを投入後、オモリが海底に着底したら素早く糸フケを取り、底立ちを確認します。
タナは、ベタ底から海底上1mの間を中心に攻めていきます。
オモリがトントンと底を小突く程度に底立ちを取りながら、時折、誘いをかけていきます。
アワセは向こうアワセで大丈夫ですが、十分に食い込ませるようにします。
魚が掛かったら早目に根から離すようにし、ゆっくりと巻き上げます。

取り込みは慎重に

オニカサゴは他の根魚と違い、水面でもよく暴れる魚です。
取り込み間際に針が外れてバラすことが多いため、玉網を使って慎重に取り込みましょう。

毒がある鋭い棘をカットする

オニカサゴの背鰭、尻鰭と鰓ぶたに毒があるとされる鋭い棘があります。
刺されると大変危険ですので、釣り上げたら素早く棘をカットします。
キッチンバサミや、ペンチなどを使用しながら、鋭い棘の部分をカットしていきます。

釣り人だけが楽しめる最高の逸品

オニカサゴは、クセのない上質な白身の魚です。
薄造りはもちろんのこと、皮を湯引きや炙りにすると、皮と身の間にある脂の旨味が味わえます。
冬場の鍋は最も人気があり、しゃぶしゃぶやちり鍋がポピュラーな召し上がり方です。
また、締めに食べる出しのきいた雑炊は、オニカサゴファンを虜にする逸品です。

資源保護にご協力ください

“オニカサゴは、成長速度が遅く、数が少ない根魚として知られています。
種苗法流などは行っていないため、乱獲を避け資源保護へのご協力をお願いします。
秀丸では、永く釣りを楽しんでいただけるよう、25cm以下の小型のオニカサゴはできるだけ放流していただくよう、お願いしています。
お客様のご理解とご協力をお願いします。